大豆は肉や魚に匹敵するほどの豊富なたんぱく質が含まれており「畑のお肉」と言われています。
大豆たんぱく質は、必須アミノ酸で、コレステロールや中性脂肪、体脂肪を下げるなどの効果があります。
食物繊維の健康への有効性が次々に明らかになり、現代ではさまざまな病気の予防に役立つ重要な栄養素として認められています。
大豆には沢山の食物繊維が含まれています
大豆には、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをする成分「イソフラボン」を含み、骨粗しょう症の予防や更年期の不調を改善するといわれています。
大豆には「良い脂質」である「多価不飽和脂肪酸」を多く含んでいます。
「多価不飽和脂肪酸」は、悪玉コレステロールを下げる働きがあり、健康にいい脂肪です。
大豆には、「若返りのビタミン」といわれるビタミンEを始め、ビタミンB群も豊富に含まれています。
また、マグネシウムや鉄分、亜鉛などなどのミネラルも豊富です。